認知症サポーターとは、認知症のことを正しく理解し、認知症の人が困っているときに、やさしく声をかけたり、助けてあげたりして、あたたかく見守る人のことです。認知症のことを学ぶことで「相手を思いやる心」をはぐくむことを目指した講座です。
岡山市が進める安全・安心ネットワークとは、生活する地域を自分たちの力で守り育てるため、各種地域団体やグループの方々が幅広く連携し、防犯・防災・環境美化・地域福祉・健康づくりなどの地域の課題解決に向けた取り組みを充実させてより活発な活動を行うためのネットワークです。
令和7年9月28日(日曜日)
14時から15時30分
北ふれあいセンター 4階研修室
30名
高校生以上の方
無料
北区サポリ会(認知症サポートリーダー)
9月16日(火曜日)必着
受講者全員に、認知症サポーターカードを贈呈します。
認知症サポーター養成講座のチラシ
来館、または ファックス、はがき、Eメール、申込み専用サイトで講座名、郵便番号、住所、氏名、ふりがな、年齢、電話番号をご記入の上、受付締め切り日までに北ふれあいセンターまでお申込みください。詳しくは講座案内、申込、お問い合わせについてのページをご覧ください。