家族や友だち、周りの人が幸せに暮らしていくためには、どのようなことが必要なのでしょう?みんなで体験し、学びましょう!
見たことはあるけど知らないことが多い車いす。実際に室内のコースを車いすで体験し、操作方法や介助など、車いすのことについて学ぼう!
令和5年7月30日(日曜日)
14時から15時30分
西ふれあいセンター3階ふれあいホール
親子12組程度
保護者1名につき小学生1名まで
岡山市社会福祉協議会職員
令和5年7月20日(木曜日)必着
※申込者少数のため、中止となりました。
福祉用具とは、日常生活に支障のある方の生活をしやすくするための用具のことです。この講座では、映像で分かりやすく、そして実際に触れることで使い方やどのようなことに役立つのかを知ることができます。夏休みのこの機会に親子で福祉用具について学んでみよう!
令和5年8月5日(土曜日)
14時から15時
西ふれあいセンター2階保健指導室
親子12組程度
保護者1名につき小学生1名まで
NPO法人あんしんネット 西田幸雄先生
令和5年7月26日(水曜日)必着
いろんな場所で目にすることが多い点字。身近にある点字に触れたり、実際に点字を打つ体験などを通じて、視覚障害のある人の生活について考えよう!
令和5年8月20日(日曜日)
10時から11時30分
西ふれあいセンター3階第2研修室
親子7組
保護者1名につき小学生2名まで
点訳ボランティア「つむぎの会」
定員に余裕があります。詳しくはお問い合わせください。
各講座共通 1組210円
来館、または ファックス、はがき、Eメールで講座名・郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号をご記入の上、受付締め切り日までに西ふれあいセンターへお申込みください。
詳しくは申込・お問い合わせについてのページをご覧ください。