岡山市内において「岡山市地域包括支援センター」を名乗る不審電話や訪問が、相次いで発生しています。ご注意ください。
不審に思われた方は、警察総合相談電話「#9110」へご相談ください。(緊急の場合は110番)
不審電話・不審な訪問の事例
地域包括支援センター職員を名乗る不審電話
- 国際電話番号から電話がかかってきて、優しい声で「デイサービスは利用していますか?」「ヘルパーさんは家に来られていますか?」「家族構成」「預貯金」「不自由なことはないか」等の問いかけがあった。
- 固定電話に若い男性の声で電話がかかってきた。以前支援を受けていたので「元気です」と答えたら「〇〇建設がシニア向けの有料老人ホームを建設していて優先的に入所できる権利がある」と説明があった。
- 「集合住宅〇号室にお住いの〇〇さんですよね」と個人情報を知っている様子で電話がかかってきた。「一人暮らしの方の家に訪問しています。伺わせてください」といわれた。
地域包括支援センター職員を名乗る不審な訪問
- 岡山市地域包括支援センターの職員を装った人物が訪問し「介護保険を考えるのであれば、主治医にレベルを確認するように」と受診を勧められた。
- 岡山市地域包括支援センターの職員を装った人物が、名刺を持ち訪問し、有料施設への入所等について説明と促しがあった。
不審な電話や訪問などがあった場合の対処方法例
- インターフォンで顔を確認、見知らぬ相手の場合はドアを開けない
- 留守番電話機能の活用
- 個人情報を教えない
- 教えられた電話番号へ電話しない
特殊詐欺被害防止チラシ