人生100年時代、この先もずっと元気でいきいきと暮らしていくためには、何が必要かご存知でしょうか?
足腰を強くする筋力トレーニングの方法、栄養バランスの改善・お口の体操・認知症予防など、毎日をいきいきと暮らしていくために必要な「介護予防」の方法を、医療・福祉の専門職が介護予防教室でお伝えします!
また、座学だけではなく、参加者同士でおこなうレクリエーションやグループワークなども教室に取り入れているため、さまざまなかたと交流することができます。
地域の仲間と一緒に「健康づくり」始めてみませんか?
介護予防教室は、おおむね65歳以上の岡山市民の方を対象に、市内37か所で毎月1回程度開催しています。
各会場ごとに日時や定員、教室内容等異なりますので、詳しくは以下のちらしをご覧いただくか、「各地区のページ」もしくは「介護予防教室の検索サイト外部リンク」をご確認ください。
岡山市内すべての中学校区で毎月1回開催している介護予防教室にご参加いただいた方へ、お渡しをしています。
介護予防教室では、「運動」「栄養」「口腔」「認知症予防」など、さまざまなテーマで講話をしています。それだけではなく、実技や交流も行っています。
ぜひ教室に参加して、「わたしのはれ晴れ手帳」をお受け取りください!
「eスポーツ」や「ニュースポーツ」は、「ぷよぷよ」など、幅広い世代に親しまれているゲームを利用して行うスポーツのことです。対戦したり応援したり協力し合ったりと、みんなで楽しく交流をすることができます。
「eスポーツ」や「ニュースポーツ」では、スポーツが苦手な方や初心者の方、また体力や障害の有無に関わらず、誰でも楽しく取り組むことができるため、シニアの方にもオススメのスポーツです。
※詳しくは「イベント・講座」のページで確認していただくか、各地区の介護予防センターまでお問い合わせください。
岡山市ふれあい公社 岡山市ふれあい介護予防センター
住所: 岡山市中区桑野715番地2 岡山ふれあいセンター内
電話: 086-274-5211
ファックス: 086-274-5212
電話番号のかけ間違いにご注意ください!