こんにちは、岡山市ふれあい介護予防センターです。
皆さんは、「フレイル」という言葉をご存じですか?
「フレイル」とは、加齢とともに心身の活力(筋力、認知機能、社会とのつながり等)が低下した状態です。早い段階で気づき、対策をとることで、健康な状態を取り戻せる大切な時期です。岡山市では、9月21日から10月21日までを“フレー!フレー!フレイル予防強化月間”とし、フレイル予防の大切さに「気づく」、自分自身の状態を「知る」、フレイル予防に「取り組む」ためのイベント・企画を実施します。
この企画をきっかけに、フレイル予防や健康づくりを始めてみませんか?
たくさんの方のご参加をお待ちしています!
フレイルを予防・改善するために大切なことは、「運動」「栄養(食生活・お口)」「社会参加」にバランスよく取り組むことです。フレイル対策チャレンジシートに、これら3つに関わる取り組みを記載しています。3週間、フレイル対策チャレンジに取り組むことで、フレイル予防につながる生活習慣が身につきやすくなります。
※配布先の施設に行けない場合は、「フレイル対策チャレンジシート」のPDFデータを以下に掲載していますので、ダウンロード・印刷をしてご使用ください。
「フレイル対策チャレンジシート」の用紙をゲットしたら、フレイル対策チャレンジに取り組んでみましょう。取り組んだら、付属の【応募用紙】に描かれている“わたしの元気花”の花びらを1日1枚ずつ塗って少しずつ花を咲かせてください。続けることで、あなたの「できた!」が目に見える形になります。
令和7年10月14日(火曜日)~令和7年11月30日(日曜日)までに「フレイル対策チャレンジシート」に付属している【応募用紙】を提出した方には、先着で1,000名様に記念品(防災手ぬぐい)をお渡しします。記念品は、市内37会場の介護予防教室や岡山市ふれあい介護予防センター 各事務、介護予防フェスティバル2025の会場で、【応募用紙】と引き換えにお渡しします。
シートの提出・お問い合わせは、お住まいの地域の各介護予防センターまでお願いします。