口座振替についての、よくある問い合わせや質問、注意事項等を一問一答形式でまとめています。
A.(公財)岡山市ふれあい公社ホームページ内の「保護者負担金振替口座WEB登録について」から口座登録を行ってください。登録期間は入所許可通知書の同封書類をご確認ください。
A.前年度にご登録いただければ、翌年度は登録の必要はありません。(前年度より前の年度に登録いただいた情報は引継ぎできません)
A.ゆうちょ銀行、中国銀行、トマト銀行、おかやま信用金庫など、全国の銀行、信用金庫等がご利用いただけます。一部WEB登録の取扱いのない金融機関もあります。詳しくは「提携金融機関一覧外部リンク」をご確認ください。「提携金融機関一覧」にない金融機関を希望する場合は、公益財団法人岡山市ふれあい公社子ども支援課までお問い合わせください。
A.登録口座は、振替を希望する口座であれば、保護者以外の親族等の名義であっても差し支えありません。
A.兄弟姉妹であっても、世帯毎ではなく、児童一人毎に登録を行ってください。
A. 新たに登録する場合と同じ手順で、「保護者負担金振替口座WEB登録について」から口座登録を行ってください。
A.口座振替予定額は、減免制度の適用状況、おやつ提供の有無などを踏まえ、4月以降に郵送する「利用料等納入通知書」でご確認ください。
A.4月以降に郵送する「利用料等納入通知書」に銀行名、支店名、口座名義が記載されますのでご確認ください。ただし、口座番号の一部は記載されません。
A.通帳には「SMBC(ジドウクラブ」「ジドウクラブ」等と印字されます。金融機関によって異なる場合があります。
A.振替不能となった場合には、再振替は行いません。後日、ご自宅へ岡山市から納付書が送付されますので、納付書にてお支払いください。また、口座登録が期日までに完了できなかった場合も同様に、納付書による支払対象となります。
A.金融機関のスケジュールの関係上、月毎に登録期間を設けております。この期間より後にご登録いただいた場合、翌々月からの口座振替となるため、翌月は納付書による支払対象となります。登録期間は入所許可通知書の同封書類をご確認ください。
納付書がご自宅に届いた場合は、保護者負担金は納付期日までに納付してください。納付期日までに納付がない場合は、岡山市がやむを得ず法的手続きを取ることがあります。
岡山市ふれあい公社 子ども支援課
住所: 岡山市中区桑野715番地2
電話: 086-274-5161
ファックス: 086-274-5162
電話番号のかけ間違いにご注意ください!