福祉区ごとの高齢者の人口、高齢者の一人暮らし人口などを掲載しています。
ここでいう高齢者とは65歳以上のかたを指しています。
高齢化率とは岡山市全体人口に占める高齢者の割合です。
一人暮らし高齢者率とは岡山市の65歳以上の高齢者のうち一人暮らしのかたの割合です。
(補足1)高齢化率は、令和6年4月30日現在の住民基本台帳のデータをもとに作成しており、岡山市全体の平均は27.1%です。
(補足2)一人暮らし高齢者率は、平成29年5月1日現在の実数調査によるもので、岡山市全体の平均は15.1%です。
中区の各学区の高齢化率および一人暮らし高齢者率は、東山学区以外で岡山市よりも低い数値です。しかし各学区での高齢者数は年々増えています。
中区では高齢化が進み医療や介護が必要な住民が増えても、住み慣れた地域で安心して生活し続けられえる体制づくりに取り組んでいます。地域レベルでは住民が主体となり、関係機関も協力しながら、生活上の困りごと支援や声掛け・見守りなどの支え合い活動が行われています。
専門職レベルでは医療・福祉・介護の事業所等による団体「なかまちーず」が作られ、専門職の強みと連携を活かして地域づくりを行っています。
中学校区 | 東山 | 操山 | 操南 | 富山 | 竜操 | 高島 |
---|---|---|---|---|---|---|
人口(人) | 18,521 | 30,969 | 26,369 | 13,451 | 36,229 | 20,530 |
高齢者数(人) | 5,091 | 7,453 | 6,728 | 4,311 | 9,604 | 5,427 |
高齢化率(%) | 27.5 | 24.1 | 25.5 | 32.0 | 26.5 | 26.4 |
中学校区 | 東山 | 操山 | 操南 | 富山 | 竜操 | 高島 |
---|---|---|---|---|---|---|
高齢者数(人) | 4,973 | 7,010 | 6,308 | 4,174 | 8,792 | 5,237 |
一人暮らし高齢者(人) | 940 | 1,290 | 757 | 591 | 1,507 | 910 |
一人暮らし高齢化率(%) | 18.9 | 18.4 | 12.0 | 14.2 | 17.1 | 17.4 |
北区中央は、岡山市の中心部および西部と北側の地区で構成されています。
農村地帯と新興住宅地が混在する御南・吉備などの西部では、若い世代の人口の増加がみられ、高齢化率・一人暮らし高齢者率ともに岡山市の平均を下回っています。
中心部では生活に必要なサービスが充実していますが、一方、山間部ではサービスが充足しておらず、地域の交通手段を確保するためデマンド型タクシーを開始するなど、住み慣れた地域で暮らしていけるような取り組みがみられます。
中学校区 | 岡山中央 | 岡北 | 石井 | 桑田 | 岡輝 | 御南 | 吉備 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
人口(人) | 19,630 |
20,614 | 25,298 | 41,073 | 21,495 | 32,169 | 33,364 |
高齢者数(人) | 5,349 | 5,876 | 6,259 | 8,546 | 5,880 | 4,716 | 7,795 |
高齢化率(%) | 27.2 | 28.5 | 24.7 | 20.8 | 27.4 | 14.7 | 23.4 |
中学校区 | 岡山中央 | 岡北 | 石井 | 桑田 | 岡輝 | 御南 | 吉備 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
高齢者数(人) | 5,284 | 5,739 | 6,341 | 7,393 | 5,922 | 3,988 | 6,960 |
一人暮らし高齢者(人) | 1,241 | 894 | 1,323 | 1,511 | 1,547 | 512 | 898 |
一人暮らし高齢者率(%) | 23.5 | 15.6 | 20.9 | 20.4 | 26.1 | 12.8 | 12.9 |
東区の西部には百間川、東部には吉井川が南北に流れており、東は瀬戸内市、北は赤磐市と接しています。
岡山市の中で唯一の有人島である「犬島」を含め、最も高齢化率の高い地区です。
主要幹線沿いには生活に必要な資源が多くありますが、その他の地域では生活に必要な資源(場所)までが遠く、少ないという課題を抱えています。そのため、移動については、デマンド型乗り合いタクシー(千種地区:モモタク、角山地区:角タク、山南学園区:あさタク)が活動しています。
中学校区 | 旭東 | 上南 | 西大寺 | 山南 | 上道 | 瀬戸 |
---|---|---|---|---|---|---|
人口(人) | 27,016 | 6,170 | 20,932 | 7,122 | 15,324 | 15,171 |
高齢者数(人) | 7,716 | 2,208 | 6,427 | 3,120 | 5,076 | 4,578 |
高齢化率(%) | 28.3 | 36.1 | 30.5 | 43.1 | 32.5 | 30.1 |
中学校区 | 旭東 | 上南 | 西大寺 | 山南 | 上道 | 瀬戸 |
---|---|---|---|---|---|---|
高齢者数(人) | 7,358 | 2,188 | 6,371 | 457 | 4,586 | 4,524 |
一人暮らし高齢者(人) | 931 | 239 | 982 | 49 | 476 | 561 |
一人暮らし高齢者率(%) | 12.7 | 10.9 | 15.4 | 10.7 | 10.4 | 12.4 |
北区北は、市内6福祉区の中で一番広い面積です。中心部から北に向けて南北に伸びています。
エリアの南部では、丘陵部で高級フルーツの栽培が盛んに行われる一方、人口密度も高く医療機関や日常生活に必要な資源は比較的整っています。
北部では、中山間的な特徴が強く高齢化率が高くなっています。地域内には岡山空港、山陽自動車道があり、県内外への重要な移動拠点の利便性を活かした工業団地(御津・岡山空港周辺)や岡山リサーチパークなど産業と物流機能が集中しています。
しかし、住民の主な移動手段が自家用車であるため、高齢化による免許返納後の交通手段不足が問題化しています。
生活に必要なサービスが乏しい中、デマンド型乗合タクシー「あいタク」や、移動スーパー「ロンドン」が、生活を支える重要な社会資源となっています。
医療・介護・福祉業界では、地域包括ケアシステムの構築へ向けた「みつネット」「津一ネット」などの多職種連携の取り組みが行われています。
中学校区 | 京山 | 中山 | 香和 | 高松 | 足守 | 御津 | 建部 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
人口 | 24,086 | 20,838 | 19,339 | 17,251 | 5,696 | 8,657 | 4,980 |
高齢者数(人) | 5,404 | 6,758 | 5,744 | 5,416 | 2,469 | 3,291 | 2,231 |
高齢化率(%) | 22.4 | 32.4 | 29.7 | 31.4 | 43.3 | 38.0 | 44.8 |
中学校区 | 京山 | 中山 | 香和 | 高松 | 足守 | 御津 | 建部 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
高齢者数(人) | 5,214 | 6,424 | 5,371 | 5,177 | 2,548 | 3,447 | 2,422 |
一人暮らし高齢者(人) | 828 | 773 | 701 | 518 | 340 | 447 | 402 |
一人暮らし高齢者率(%) | 15.9 | 12.0 | 13.1 | 10.0 | 13.3 | 13.0 | 16.6 |
南区西は市の南西部に位置し、昭和初期に干拓された広大な農地でほぼ占められています。
全体的に高齢化率は市の平均より高い傾向にありますが、逆に一人暮らし高齢者率は他福祉区に比べ低いことがグラフから読み取れます。
地域でのサロンや支え合い活動、防災への取り組みが活発な地区です。地域にある介護事業所や民間企業も地域貢献の意識が高く、地域との繋がりも増えつつあります。
中学校区 | 妹尾 | 福田 | 興除 | 藤田 | 灘崎 |
---|---|---|---|---|---|
人口 | 13,306 | 12,108 | 13,654 | 12,746 | 14,785 |
高齢者数(人) | 4,039 | 3,139 | 4,357 | 3,945 | 5,116 |
高齢化率(%) | 30.4 | 25.9 | 31.9 | 31.0 | 34.6 |
中学校区 | 妹尾 | 福田 | 興除 | 藤田 | 灘崎 |
---|---|---|---|---|---|
高齢者数(人) | 3,787 | 2,919 | 4,009 | 3,755 | 4,758 |
一人暮らし高齢者(人) | 465 | 260 | 367 | 380 | 428 |
一人暮らし高齢者率(%) | 12.3 | 8.9 | 9.2 | 10.1 | 9.0 |
南区南は、人口密度が比較的高く、年少人口比率が市内でも高い地域です。市の中央卸売市場や浦安総合公園があり、商業エリアも拡大傾向で、子育て環境も充実しています。
一方、児島湾を隔てた光南台学区は、人口が少なく高齢化率が非常に高くなっています。
地域によっては、交通面・医療・スーパー・憩いの場等の社会資源が限られていることが問題になっています。
また、一人暮らし高齢者率に関しては、岡山市全体の平均と変わらない学区が多くなっています。
中学校区 | 福浜 | 福南 | 芳泉 | 芳田 | 光南台 |
---|---|---|---|---|---|
人口 | 25,452 | 15,827 | 29,122 | 22,094 | 5,807 |
高齢者数(人) | 6,308 | 5,043 | 6,769 | 4,788 | 2,033 |
高齢化率(%) | 24.8 | 31.9 | 23.2 | 21.7 | 35.0 |
中学校区 | 福浜 | 福南 | 芳泉 | 芳田 | 光南台 |
---|---|---|---|---|---|
高齢者数(人) | 5,981 | 5,164 | 6,015 | 4,381 | 2,083 |
一人暮らし高齢者(人) | 982 | 809 | 889 | 652 | 271 |
一人暮らし高齢者率(%) | 16.4% | 15.7% | 14.8% | 14.9% | 13.0% |
岡山市ふれあい公社 地域包括支援課
住所: 岡山市中区桑野715番地2
電話: 086-274-5136
ファックス: 086-274-5137
電話番号のかけ間違いにご注意ください!