ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

令和6年度「認知症を知る月間」の開催について

[2024年10月1日]

ID:3041

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

世界アルツハイマーデー

国際アルツハイマー病協会により、毎年9月21日を世界アルツハイマーデーと制定し、世界各国でこの日を中心に認知症の理解を深める活動が行われています。

「認知症を知る月間」を開催します

サポくまの画像です

昨年度に続き、世界アルツハイマーデーのある9月を「認知症を知る月間」として、令和6年度も認知症の理解のための展示や、企画、イベント等を開催中いたします。
認知症はとても身近な存在です。たくさんの人に知ってもらいたい。理解してもらいたい。
まずは、興味を持つこと・知ることが認知症理解のための第一歩です。ぜひお気軽にお越しください。

アルツハイマー月間ポスター

認知症の理解についての館内展示

認知症についての館内展示を各ふれあいセンターおよびウェルポートなださきで行います。

高齢化が進む現代において、認知症を発症する人の割合は増加傾向にあります。

しかし、認知症についての正しい知識や関わり方についての認知度はまだ決して高いとは言えません。この展示を通じて少しでも認知症のことを知っていただければと考えています。

展示期間

令和6年9月2日(月曜日)から令和6年9月30日(月曜日)まで

(ただし、第3土曜日は除く)

岡山ふれあいセンター(中区桑野)

岡山FCでのパネル展示
中区包括サポートリーダの活動展示
認知症クイズ展示
チームオレンジ展示

西大寺ふれあいセンター(東区西大寺中)

西大寺FCでの展示
認知症サポートブック
認知症脳のしくみ
キッズサポーター養成講座展示

北ふれあいセンター(北区谷万成)

北FCでの展示
おれんじカフェ展示
認知症気になるニュース
北サポートリーダー会活動展示

西ふれあいセンター(南区妹尾)

西FCでの展示
当事者の折った鶴など展示

南ふれあいセンター(南区福田)

南FCでの展示
認知症予防
認知症書籍紹介

ウェルポートなださき(南区片岡)

さぽくまぬりえ展示
サポくまポスター展示
ウェルポートなださきでの展示

情報コーナーで認知症の特集

各ふれあいセンターの情報コーナーでは、認知症に関する本を集めた特設コーナーを設けています。

その他、市立中央図書館でも関連のコーナー設置にご協力いただいております。

情報コーナー認知症特集の写真
包括職員のおすすめ書評

認知症に関する催し(イベント)

認知症に関連したイベントや展示を実施します。

イベント一覧
開催日 開催場所内容
9月8日(日曜日) 岡山ふれあいセンター「サポくまフェスティバル」(PDF形式)
・オレンジクロス贈呈式
・寸劇、展示、クイズなどによる認知症の学び
・ニュースポーツ体験
・認知症VR体験&認知症カフェ
・各種測定、相談ブース
・サポくまカルタ&折り紙、缶バッジ作成
                    等々
9月13日(金曜日) 川崎医療短期大学 1階大講義室 丹野智文氏の特別記念講演会(PDF形式)
9月13日(金曜日) 芳田公民館 認知症サポーター養成講座
9月20日(金曜日) 岡山市役所本庁 認知症サポーター養成講座
認知症啓発パネル展
9月23日(月曜日) 北ふれあいセンター 北区サポリ会を講師とした認知症サポーター養成講座
9月26日(木曜日) 山陽新聞社 さん太ホール 第12回世界アルツハイマーデー記念講演会in岡山
講演会、パネルディスカッション
10月6日(日曜日) 天満屋ハピータウン岡南店
TSUTAYA AZ岡南店
認知症サポートリーダー、認知症サポーターと商業施設で協働して行う認知症啓発活動。
認知症のパネル展示、脳トレ、サポくまかるたやサポくまの缶バッジ作成。

お問い合わせ

岡山市ふれあい公社  地域包括支援課 

住所: 岡山市中区桑野715番地2

電話: 086-274-5136

ファックス: 086-274-5137

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

Eメール: shienka@mx.okayama-fureai.or.jp