こんにちは。岡山市ふれあい介護予防センターの管理栄養士です。
今回は「フレイル予防対策~栄養編~」についてお伝えします。
食事は毎日のことで、日々の食習慣と結びついています。そのため、シニアの皆様がフレイルを予防し、毎日元気に活動するためには、栄養バランスの良い食事が欠かせません。
また、シニア期には食事量の減少とともに、たんぱく質が不足しがちになり、筋肉を作る力が低下します。肉・魚・卵・大豆製品・牛乳・乳製品など、たんぱく質を多く含む食品を積極的にとり、運動をして筋肉をつけましょう。
【4つのポイントを意識して食事をしましょう!】
★調理が大変な場合には、市販の惣菜や缶詰・レトルト食品なども上手に活用しましょう!
★栄養バランスの整ったお弁当であれば、主食・主菜・副菜を手軽にとることができます。
シニア期には体重減少に注意が必要です。BMI(体格指数)が21.5未満に当てはまる方は、要注意です。食事をしっかりとり、低栄養にならないように気をつけましょう。
※BMI(体格指数):身長と体重の比率から肥満や痩せを判定する方法。【計算方法:体重(キログラム)÷身長(メートル)÷身長(メートル)】
岡山市ふれあい公社 岡山市ふれあい介護予防センター
住所: 岡山市中区桑野715番地2 岡山ふれあいセンター内
電話: 086-274-5211
ファックス: 086-274-5212
電話番号のかけ間違いにご注意ください!