こんにちは、岡山市ふれあい介護予防センター理学療法士の西坂です。
今回は、「猫背予防」についてお伝えします。
日ごろ自分の姿勢を意識することはありますか?体が硬くなっていたり体幹の筋力が衰えていたりすると、猫背の原因になってしまいます。猫背になることで、腰痛や肩こり等に繋がる可能性があります。体操をして猫背を予防していきましょう!
【まずは姿勢をチェックしてみましょう。】※転倒に注意して行ってください。
いつもの姿勢で壁に沿うように、真っすぐ立ってみましょう。「頭」「肩甲骨」「お尻」「かかと」が同時に壁についていれば、良い姿勢です。「頭・肩甲骨」と壁の間に隙間ができる方や、「肩甲骨」だけ壁につく方は猫背になっているかもしれません。
立って行うことが難しい方は、仰向けに寝転んだ状態で「頭」が付きにくかったり「肩」が浮いていたりしていないか確認をしてみてください。
【猫背予防に取り組んでみましょう】
長時間同じ姿勢で過ごすことも猫背の原因になります。日ごろから良い姿勢と猫背予防の体操を意識して、首や肩への負担を和らげていきましょう!
岡山市ふれあい公社 岡山市ふれあい介護予防センター
住所: 岡山市中区桑野715番地2 岡山ふれあいセンター内
電話: 086-274-5211
ファックス: 086-274-5212
電話番号のかけ間違いにご注意ください!