ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置

健康コラム69

[2023年1月31日]

ID:3669

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

口臭について

岡山市ふれあい介護予防センター歯科衛生士の岡部です。

今回のテーマは「口臭」です。

私が子どもの頃に見た、入れ歯洗浄剤のテレビCMで、おじいちゃんの膝に座った孫が「おじいちゃん、お口くさーい」と言うものがありました。覚えている方はいらっしゃいますか?

大人になって、口臭を指摘し合うことは家族でも難しいと感じるこの頃。「口臭は気にならない」と言い切れる中高年の方は少ないのではないでしょうか。

口臭の原因には糖尿病や肝機能障害、便秘などの全身疾患もありますが、大部分は口の中に原因があります。

主な原因の一つは「歯周病」です。

歯ぐきからの出血に膿が混ざると、独特の臭いがあります。

それから「舌苔(ぜったい)」といって、舌の表面に付くコケ状の細菌の塊も臭いの元になります。

また、「口の乾燥」から細菌の数が増え、臭いの原因になることも…。起床時・口呼吸・慢性鼻炎などが当てはまります。

では、どうすれば口臭を解消できるでしょうか?

「歯周病・舌苔(ぜったい)・口の乾燥」に共通するのは、細菌の増殖です。歯科医院での定期的なメンテナンスに加えて、寝る前・起床時の歯磨き(入れ歯磨き)と、1日1回の舌磨きで、口の中の細菌の数を減らすことがとても大切!

そこで今回は舌磨きをご紹介します。

一度ご自身の舌を鏡で観察してみて、舌苔(ぜったい)が付いているようなら、舌磨きの習慣を始めてみましょう♪誤嚥性肺炎の予防にも効果的です。


【口臭のセルフチェック方法】

  • 空のコップに息を入れて嗅ぐ
  • 舌や歯の表面をガーゼなどで拭って嗅ぐ
  • 使用後の糸ようじや歯間ブラシを嗅ぐ
  • 口臭測定器で測定する(家電量販店などで販売) …など。

気になった方は、歯科医に相談してみましょう!


※画像をクリックすると、拡大表示されます。


歯みがきのあとにおこないたい「舌みがき」のポイントの画像です。  ・1日1回、朝の歯みがきのあとに実施する ・鏡を見ながら10回程度おこなう ・歯ブラシを動かす方向は「奥から手前」 ・強い力で磨かない
舌ブラシについて、解説している画像です。  舌ブラシには、ブラシタイプのものや、繊維で汚れを絡めとるタイプのものなど、さまざまな種類があります。 舌を磨くときは、ゴシゴシとこすらず、舌の奥から前に動かすようにしましょう。

お問い合わせ

岡山市ふれあい公社 岡山市ふれあい介護予防センター 

住所: 岡山市中区桑野715番地2 岡山ふれあいセンター内

電話: 086-274-5211

ファックス: 086-274-5212

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

Eメール: OYC@mx.okayama-fureai.or.jp