ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置

健康コラム38

[2021年12月22日]

ID:1541

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

趣味活動の必要性について

こんにちは、岡山市ふれあい介護予防センター介護福祉士の松川です。

今回は「趣味活動の必要性について」お伝えしていきます。

みなさんは、趣味活動をおこなっていますか?
今回は、趣味活動をおこなうことのメリットをお伝えします。


【趣味活動のメリット】

  1. 手先を使った活動や、頭を使って考えることは脳が活性化し認知症予防になります。
  2. 運動をおこなうような趣味は、筋力や体力の維持・向上につながります。
  3. 出かけることが増え、1日の活動量が増えることで健康づくりにつながります。
  4. 趣味をきっかけに友人と会話をしたり、楽しく過ごしたりすることで、生活に張りが生まれ、毎日ハツラツと過ごせます。


このように高齢者が趣味を楽しむことは健康増進に効果的です!

また、高齢者にとって、心身の健康を維持する上で「生きがい」があることは非常に重要です。

趣味活動をおこなっている高齢者は「生きがい」を感じているかたが大半です。
自発的に生きがいを見つけて楽しめるかたもいますが、定年退職や子どもの独立をきっかけに、人生の張り合いを失ってしまうかたもいます。
場合によっては、家に閉じこもりがちになったり、老人性うつになったりする高齢者もいます。何から始めようか迷うかたは、まずは公民館やふれあいセンターの講座を利用してみるのもオススメです。


いつまでも元気でいるために、生きがいとなるような趣味や活動を見つけ、生活に取り入れていきましょう!


お問い合わせ

岡山市ふれあい公社 岡山市ふれあい介護予防センター 

住所: 岡山市中区桑野715番地2 岡山ふれあいセンター内

電話: 086-274-5211

ファックス: 086-274-5212

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

Eメール: OYC@mx.okayama-fureai.or.jp