| 日程 | 講座 | 講師 | 受講料 |
|---|---|---|---|
| 7月13日 日曜日 13時から15時30分 | 「薬の基礎知識」 | (一社)岡山県薬剤師協会 薬剤師 | 1,800円 (申込締切) 6月29日 |
| 7月26日 土曜日 13時30分から15時30分 | 「介護職のメンタルヘルスケア」 「認知症の基本的理解・傾聴」 | 川崎医療福祉大学 教授 公認心理師・臨床心理士 谷原 弘之 | 1,800円 (申込締切) 7月12日 |
| 8月28日 木曜日 13時30分から16時 | 『介護技術基礎「緊急時・事故対応」』 | 岡山市立市民病院 クリティカルケア認定看護師 岩元 美紀 | 2,700円 (申込締切) 8月14日 |
| 8月30日 土曜日 14時から16時 | 「ビジネスマナー研修」 | 接遇マナー上級インストラクター 堀口 加代子 | 1,800円 (申込締切) 8月17日 |
| 9月3日 水曜日 14時から16時 | 「介護におけるチームコミュニケーション」 | 川崎医療短期大学 医療介護福祉学科 助教 横田 純子 | 1,800円 (申込締切) 8月20日 |
| 9月13日 土曜日 10時から12時 | 『介護技術基礎「観察と記録」』 | (一社)岡山県介護支援専門員協会常務理事 (一社)権利擁護センターおかやま代表理事 三石 哲也 | 1,800円 (申込締切) 8月30日 |
| 9月24日 水曜日 10時から12時 | 「生活支援の理解(ICFの視点からの理解)」 | 川崎医療短期大学 医療介護福祉学科 教授 山田 順子 | 1,800円 (申込締切) 9月10日 |
| 10月4日 土曜日 10時から12時 | 『介護技術基礎「口腔ケア」』 | あいの里クリニック歯科 院長 山本 道代 | 1,800円 (申込締切) 9月21日 |
| 日程 | 講座 | 講師 | 受講料 |
|---|---|---|---|
| 9月6日 土曜日 10時から12時 | 「看取り研修(1) ~施設での看取りについて~」 | (医)よつば会 グループホームメディフル藤田 管理者 星島 幸子 | 1,800円 (申込締切) 8月23日 |
| 10月10日 金曜日 10時から12時 | 「 続・福祉介護施設の災害対策の現状と課題 ~災害の教訓は活かされるか~」 | (学)中国学園 中国短期大学 総合生活科 生活福祉コース 教授 中野 ひとみ | 1,800円 (申込締切) 9月26日 |
| 10月25日 土曜日 9時30分から12時 | 「介護職のためのメンタルヘルスケア(実践編) 認知行動療法を取り入れたストレス対処法」 | 岡山EAPカウンセリングルーム 公認心理師・臨床心理士 久常 孝佳 | 2,700円 (申込締切) 10月11日 |
| 11月8日 土曜日 10時から12時 | 「看取り研修(2) ~看取りにおける多職種連携での介護職の役割とは~」 | (一社)岡山県介護支援専門員協会 坂本 綾子 | 1,800円 (申込締切) 10月25日 |
| 11月9日 日曜日 13時30分から16時 | 「感染症の予防と対応」 | 感染管理認定看護師 赤木 節子 | 2,700円 (申込締切) 10月26日 |
| 12月6日 土曜日 14時から16時30分 | 「介護職のための看取りケア ~安心して穏やかな看取りをするために~」 | (福)鴻仁福祉会 特別養護老人ホーム 愛光苑 施設長 筒井 恵子 介護主任 江木 好美 | 2,700円 (申込締切) 11月22日 |
| 1月24日 土曜日 13時15分から16時30分 | 「音楽療法と認知症ケア」 | 日本音楽療法学会認定音楽療法士 (福)鴻仁福祉会 特別養護老人ホーム 愛光苑 施設長 筒井 恵子 | 3,600円 (申込締切) 1月10日 |
| 1月31日 土曜日 10時から13時 | 「認知症の方のための介護技術 ~こころと体を動かすコツ~」 | 万成病院 リハビリテーション課 課長 作業療法士 藤川 信 | 2,700円 (申込締切) 1月18日 |
| 3月7日 土曜日 13時から16時 | 「(理論・講義)認知症の症状(中核症状・BPSD) に適したレクリエーション論 (実技)対象者に合わせたレクリエーション プログラム&人数や素材に対するアレンジ法」 | 広島都市学園大学健康科学部 リハビリテーション学科 講師 作業療法士 坂本 将德 | 2,700円 (申込締切) 2月22日 |
来館、はがき、ファックス、Eメールで下記の内容をご記入の上お申し込みください。
【ご記入いただくこと】
受講を希望する講座名、受講方法(WEBでの受講の場合)、会場名、氏名、ふりがな、郵便番号、住所
電話番号、年齢、施設名、領収書宛先(個人名または施設名)
【お申し込み先】
すべての会場で受付できます。
令和7年度介護職員人材育成研修チラシおよび申込用紙
※応募者多数の場合は抽選(岡山市民の方優先)、少数の場合は中止することがあります。
※締切り後も定員に余裕がある場合、受講できることがありますのでお問い合せください。
※Eメールおよびファックスでお申し込みいただいた場合は、折り返し、受信した旨を連絡させていただきます。
2~3日経過しても連絡がない場合は、お手数ですが、お電話でお問い合せください。
※受講の可否については、締切り後、全員に申込書に記載した住所宛てに郵送いたします。
締切り日を5~6日過ぎても通知が届かない場合は、お手数ですが、講座担当までご連絡ください。
※講座の日程は変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※お子様連れでのご受講はご遠慮ください。
※ときめきプラザ会員の方は、「生涯学習講座受講割引券」をご利用いただけます。
※お申し込みの際の個人情報は、講座の運営上必要な資料作成(名簿等)、ご連絡、利用統計
新規開設講座のご案内、担当講師への情報提供に利用させていただきます。
※介護職ファーストステップ研修および介護職プロフェッショナル養成研修は岡山市ふれあい公社が独自に
行う研修であり、資格取得につながるものではありません。