初心者の方は、『手びねり』での作品制作が中心となります。
1~4回は電気窯、5~8回は登り窯で作品を焼き上げます。
焼き上がりは、緋襷(ひだすき)、胡麻(ごま)、桟切(さんぎり)です。
令和7年11月8日から令和8年2月28日(全8回)
※11月8日・22日、12月13日・27日、1月10日・24日、2月14日・28日 土曜日
10時00分から12時30分
岡山ふれあいセンター 2階 工芸室
24名(岡山市民の65歳以上の方優先)
12,040円 (内訳:粘土代6,000円、電気窯使用料2,080円、登り窯使用料3,960円)
※道具をお持ちでない方は、別途2,200円程度必要です
黒崎 巌 先生 (東児の花窯)
令和7年10月25日(土) 必着
添付ファイル
来館、ファックス、ハガキ、Eメール、WEB申込フォームのいずれかの方法で、講座名・氏名・ふりがな・住所・電話番号・年齢を明記の上、岡山ふれあいセンターまでお申込みください。
詳しくは講座案内/申込・お問い合わせについてのページをご覧ください。
WEB申込みの方は、WEB申込フォームからお申込みください。