
情報コーナー概要
貸出・予約 9時から20時30分
毎月第3土曜日/年末年始(12月29日から1月3日)

新着図書
【更新】令和7年6月19日
情報コーナーに新着図書・DVDが入荷しました。

情報コーナー利用案内


利用者カードをつくる
- 岡山市内にお住いの方、岡山市内に通勤・在学されている方なら、どなたでも利用者カードをつくることができます。
- 「貸出申込書」に必要事項を記入し、受付に免許証等の本人確認書類をご提示ください。
- 利用者カードは資料をかりるとき、予約のときに必要です。
- 利用者カードをなくしたとき、住所・氏名が変わったときは受付までお知らせください。
- 利用者カードは、ふれあいセンター共通で何年でもご使用いただけますので大切にお使いください。


資料をかりる
図書:7冊 2週間
DVD:2本 1週間
- かりたい資料と利用者カードを一緒に受付にお持ちください。
- 他のふれあいセンター(西大寺/北/西/南)の図書の上限は5冊です。
- 予約が入っていない資料に限り1回のみ貸出期間が延長できます。延長をご希望される方は、受付またはお電話にて情報コーナーへお申し出ください。
- 返却日を過ぎた資料があるときは、新たな貸出はできません。


資料をかえす
- 資料を返すときは、利用者カードはいりません。
- 情報コーナーの資料は、貸出館以外の情報コーナーや岡山市内の市立図書館へ返すこともできます。

予約サービス
- 貸出中の資料、情報コーナー所蔵の本・雑誌等は予約ができます。
- 新刊本、新着雑誌・DVDの予約は各1タイトルまでです。
- 「予約カード」に必要事項を記入し、利用者カードと一緒に受付にお持ちください。
- 他のふれあいセンター所蔵のDVDの予約はできません。
- お電話での予約はお受けできません。
- 予約資料は、貸出可能のご連絡から1週間の取り置きとなります。1週間をすぎても手続きをされない場合は、予約の取り消しをさせていただくことがあります。

資料の取り扱いについて
- 情報コーナーの資料はすべての市民の方のためにあるものです。多くの方にご利用いただくためにも、大切に扱っていただきますよう、ご理解とご協力をお願いいたします。
- 資料を破損・汚損、紛失した場合は弁償していただくことがあります。
- 本やDVDを壊してしまったときは、そのままの状態でカウンターにお持ちいただき、申し出てください。セロハンテープなどによる補修は決してなさらないようお願いいたします。
- DVD等再生時のデッキの故障についても、保証できませんのであらかじめご了承ください。
- 情報コーナーのDVDは、著作権処理済みの高額な資料です。児童向けのDVDなどお子様が視聴するものでも、保護者の方でお取り扱いをお願いいたします。

閲覧席の利用について
閲覧席が少ないため、宿題などの持ち込み学習はご遠慮いただいています。ご協力よろしくお願いいたします。

無料Wi-Fiについて
情報コーナーでWi-Fiが無料でつかえるようになりました。

岡山市立図書館との連携
各ふれあいセンター情報コーナーでは、岡山市立図書館と連携したサービスを行っています。

岡山市立図書館の利用者カードがつくれます
情報コーナーにある市立図書館用の「貸出申込書」に記入し、本人確認書類と一緒に受付にお持ちください。確認後、市立図書館へ申込書を送ります。
カードが届きましたら情報コーナーからご連絡いたしますので、申し込まれたふれあいセンター情報コーナーでお受け取りください。
受け取りの際に、本人確認書類の提示をお願いします。

岡山市立図書館の資料が予約できます
市立図書館用の「予約カード」に必要事項を記入し、市立図書館の利用者カードと一緒に受付にお持ちください。予約資料は、予約したふれあいセンター情報コーナーでお受け取りください。
ただし、CD・DVD等のAV資料は対象外です。

岡山市立図書館の資料をかえすことができます
岡山市立図書館で借りた資料(本・雑誌・CD・ビデオ・DVD)を各ふれあいセンター情報コーナーへかえすことができます。
※市立図書館で返却処理されるまでに時間がかかる場合があります。