従来どおり現金でのお支払いに加えQRコード決裁(paypay)、振込でのお支払いが可能になりました。
Wi-Fiの貸出が可能です。
くわしくは岡山市ふれあい公社有料施設のページをご覧ください。
南ふれあいセンター使用許可申請書の様式をダウンロードしてご利用ください。
南ふれあいセンターでは、幅広く市民の皆さんにご利用いただくために、研修室等の貸し出しを行っています。
目的にあわせて、ぜひご利用ください。(写真をクリックすると拡大します)
(補足)料金等の詳細については「有料施設の利用料金および備品詳細」をご覧ください。
198席の多目的ホール。座席が可動式で収納するとフロアになります。各種講演会・映画会・音楽会・軽スポーツやレクリエーションなどに利用できます。また、机(38本)・椅子(75脚)を配置すれば、大人数の会議・研修に利用できます。(約310平方メートル)
(注意)可動式座席を展開した状態でご利用になる場合、ホール内での飲食はできません。
会議・研修などにご利用いただける定員25名の研修室。(約59平方メートル)
会議・研修などにご利用いただける定員20名の研修室。(約45平方メートル)
会議・研修などにご利用いただける定員20名の研修室。(約54平方メートル)
(補足)第2、第3研修室は一部屋としても使用可。
調理台6台(うち、車椅子専用調理台1台)。36名程度利用可。
8畳の和室。8名程度利用可。
8畳の和室。8名程度利用可。
(補足)和室1,2は一部屋としても使用可。
(注意)茶室として使用できますが、その場合和室1,2両室を借りていただくようになります。
軽スポーツやレクリエーションに利用できます(約96平方メートル)
(注意)児童館・健康づくり教室等の事業を行っているため、使用できる曜日や時間が限られます。
南ふれあいセンター1階・総合案内
開館日の9時から20時
使用日の6ヶ月前の月の1日(1月のみ4日から)から、使用日当日まで
(例:4月の全ての日の受付は前年の10月1日から開始となります。)
予約は先着順です。ただし、受付開始日に希望の施設、日時が重なった場合は午前9時の開館時に来館されていた方で抽選を行います。
(来館された方が優先となります。また抽選に同一団体で複数人が参加することは出来ません)
電話、または来館してくださったうえで、希望日程が空いているか確認してください。
希望日程が空いていた場合、所定の用紙に必要事項(使用の希望日、人数、使用目的など)を記入し、料金を全額前払いにしてください。使用許可書を発行いたします。
(使用許可申請書(PDF)はダウンロードが可能です。)
添付ファイル
岡山市の共催・後援事業で使用される場合は、岡山市が発行した共催・後援承認通知書を申請時にご提出いただくことで、ふれあいセンターの使用料の50%の減免を受けることができます。
共催・後援事業証明書(様式第1号)
やむを得ない場合、使用日より事前に申請すれば1回のみ変更をすることが出来ます。
なお、使用料に不足を生じた場合は追徴し、過納の場合は返金しませんのでご了承ください。
既納の使用料は、使用日20日前までであれば5割還付しますが、それ以降はお返しできませんのでご注意ください。
(還付金は岡山市からの口座振込になります。還付には10日ほどかかります。)